Author Archives: shinshin
2017年8月9日(水)OST
今回は、夏休み直前の忙しい中、2名の方が初参加となり、 神奈川の企業で地方創生の部署で活動されている方、南アルプス市からは協力隊の方にもご参加いただきました。全体では12名と少なかったですが、しっぽりと話すことが出来て良
2017年7月12日(水)OST
7月のミノベーションです!今回は、15名にご参加いただき、3つのお題が出ました。いつものOSTだと1つしか参加できないので、興味のあるお題が複数ある場合は、どれに参加するのかとても悩ましかったのですが、今回は全員が全ての
2017年6月14日(水)OST
今回は16名が参加し、6つお題が出ました。 以下、OSTの内容です。 ***** 1.染め物のworkshopをするのにヨモギが収穫できる場所が知りたい →場所はあっさり見つかりました。 ●7/9(土)染め物
2017年5月10日(水)OST
ということで、今月は5月10日に、20名ほどが集まりました。今回もわくわくするような話がたくさんできましたよ(^^)お題(相談してみたいことや聞いてみたいこと)は、全部で8つ出ました。以下、OSTの内容です。 *
お寺で子育て座談会 teracoya
子育てって思いのほか大変ですよね。なにが正解なのかもなかなか分からないし、そもそも正解はないのかもしれない。だから、ちょっとしたことでも不安になったり、イラッとしたり… そして落ち込んだり。でも、なんだかんだで楽しか
オープンスペーステクノロジー(OST)3回目
自主練的全体会議に約25名の方にお集まり頂き、ありがとうございました(^o^) 本日のファシリテーターは、「カヌーで身延を元気にしたい」で有名な佐川さんにお願いしました♪ また、事前に告知させていただきましたが、今回はカ
マイプロジェクトを始めるための「集い」とはどのように行う?
さて、先日8回目の授業が終わり今年度のみのべーしょんも残すところあと2回。いよいよ終盤になってまいりました。 1.「集い」をするための準備をしよう!「集い」は自分のマイプロを始めるにあたり、まずは少人数(3人~5人位)
第7回みのべーしょん 特待生ver
第7回は、初めて「特待生」だけのマンツーマンとも言える授業でした。特待生のつくるマイプロが来年以降も持続して行うプロジェクトとなりますので、是非皆さんでサポートしていただければ!と思います(^o^) マイプロジェクトで何
オープンスペーステクノロジー(OST)2回目
2016年12月2日(金)自主練的全体会議に約20名の方にお集まり頂き、ありがとうございました(^o^)4名の方にお題を挙げて頂き、約30分のOSTを2回実施致しました。*** 1.クラフトパークのしだれ桜、クラウドファ