みのべーしょん288 講義内容

全10回の講義とワークショップを通じて、ソーシャル・デザインについて学んでいきます。

身延町では近年、人口減少、独居老人の増加、空き家問題、遊休作農地、観光客の減少など、多くの社会的課題がでてきています。
しかしながら一方で、社会的課題の解決や対策をいろいろな視点で考えることにより、
時代にマッチした新商品やサービスが生まれています。

ソーシャル・デザインとは、このような社会的な課題の解決と同時に、新たな価値を創出する画期的な仕組みを作ることです。

MINNOVATION288では、様々なソーシャル・デザインの事例を学びながら、共感を引き出すものづくりのあり方について考えます。
また、ワークショップを通じて、社会や地域の課題に着目するような視点を養い、
その課題を解決する方法を考え創りだすといった研修を行います。
これにより新たな価値を持つ商品の開発やビジネスモデルの構築といった能力の開発を目指します。

slider001